ソラの上でも呑んだくれ

JMBステータス取得の記録

国内線の予約クラス

 国際線には予約クラスというものがあって、これがマイルやステータス対象ポイント取得に影響するため、皆様かなり気にされているかと思います。おそらく最初期は非常に単純なクラス分けであったと想像できます。Y/C/Fの3つから始まったのでしょう。その後、各種割引運賃の設定、プレミアムエコノミー導入などに伴い、無秩序に細分化された結果、今ではクラスを表すアルファベット一文字のみでは、何のことやらさっぱり、さらに航空会社によって分類が異なるなど、かなりのカオスぶり。従って、予約前の各航空会社のサイトでの予約クラスと積算率確認が必須である状況です。

 この予約クラス、国内線ではどうでしょうか。国内線航空券は伝統的に日本語名で販売されており、国際線に比べれば直感的に理解ができます。ウルトラとスーパーなら、ウルトラのほうが安そうですもんね。ウルトラの母は凄そうですが、スーパーの母ではディスカウントされそう。先得と特便だけではよくわかりませんが、期限を表す数字がついているので先得28と特便21と書かれれば先得のほうが安そうです。まぁいいでしょう。

 マイルやFOPの計算はもう少し分かりにくいとはいえ、高額な普通運賃は100%、割引運賃は75%、これにファーストやクラスJはさらに加算されると覚えておけば、普通の人は十分でしょう。ステータスを目指す我々にあっては、400FOPボーナスの有無などが重要になってきますが、これもざっくり先得は付かない、特便は付くくらいでも意外と必要十分です。なので、国内線の予約クラスを気にすることはまずない、もしくはY/J/Fの3種類だけど認識している方が多いのではないでしょうか。

  ところが、いつものようにJAL国内線予約サイトを眺めていたところ・・・

f:id:tri999:20180625175624p:plain

 javascriptの引数になにやら色々と・・・

  プログラミングほぼ素人の自分でも、ここまで分かりやすいと解読してみようと思っちゃいます。左から・・・発時刻、着時刻、便名、なんかのコード1、機種、なんかのコード2、分からん、運賃、発地、着地、分からん、残席数、運賃名、なんかのコード3、乗継便名。

 falseとなっているところは、かなりの数を見ましたが、全部falseでしたので、キャンセル可とかではないようです。運賃はまさか0で入力送信させれば0円で買える、そんな私なんかが思いつくようなセキュリティホールは埋めてあるでしょう。

 気になるコード3つ、見比べていくとこれもすぐにわかりました。1個目は、運賃種別、2個目が予約クラス、3個目は座席クラスです。座席クラスはエコノミー、クラスJ、ファーストのY/J/Fです。 

 運賃種別コードと、それに対応する予約クラスをまとめました。自明と思いますが、予約クラスは右からエコノミー、クラスJ、ファーストです。

 

運賃種別 予約クラス
OW 普通運賃 Y J F
TFOW 特別乗継割引 Y J F
HRT 往復割引 Y J F
BK ビジネスきっぷ Y J F
SF50 株主割引 B C A
CH 小児普通運賃 Y J F
TFCH 小児特別乗継割引 Y J F
CHSF50 小児株主割引 B C A
F01A 特便1 Q C A
F03C 特便3 M C A
F07C 特便7 M C A
F21E 特便21 N C A
NT28 乗継割引28 W L  
S28A 先得タイプA(28) E L  
S28B 先得タイプB(45) V    
VX スーパー先得 W    
SX ウルトラ先得 W    
MFC おともでマイル割引 O L  
HF 身体障がい者割引 Y J F
NF 介護帰省割引 Y J  

 

 ファーストはざっくり普通運賃系のFと割引運賃系のA、2種類ある設定です。当然、割引運賃の予約クラスは販売座席数が少なめに設定されており、Fは空席ありでもAは空席なし、というのはよくある。16席のファーストクラスに対して、予約クラスAの特便21でも△表示は見るので、約半分ほど割当られているのでしょうかね。

  クラスJは普通運賃系のJ、割引運賃系1のC、割引運賃系2のLという3種類が設定されています。割引率に沿って、J>C>Lという割当です。元々は激安運賃系のための予約クラスLだったのでしょうが、今年度上半期に、よりお得な運賃については封鎖されたことは記憶に新しいところ。

  これに対して、エコノミーは種類豊富です。Y,B,M,N,Q,E,O,V,Wと実に9種類。座席数の多いエコノミーを何とか効率的に販売したいというJALの気持ちを感じます。特便7と3が同じというのはわかりますが、地味にウルトラ先得とスーパー先得も同じなのが面白い。先得75で予約し、2ヶ月前(60日前)に特便21と比較して決める、という戦略は予約クラスからも理に適っていたのですね。あと、先得45といいつつ内部的には28の派生になっているところも、これまでの経緯を伺わせます。

  さて、ANAはこのような日本語名運賃を改め、今年下半期から国際線と同じ「Super Value」等の表記へ移行します。

www.ana.co.jp

 外国人観光客が日本国内線を予約する際の利便性を高めることが主目的でしょうが、予約クラスの整理統合といった面もあるのかもしれません。

 ちなみに、JAL国内線をEnglishで見ると・・・

 f:id:tri999:20180625175914p:plain

  予約画面がそもそも異なりますね。自動的に最安値が選ばれ、他は差額表示という形式で、日本語サイトではダイナミックパッケージのシステムと似ています。日本語サイトと違って、任意の運賃種別を選択するシステムではないため、「FOPボーナスを得るためにあえて特便21を選択」といったようなことはできないようです。

  さて、JALANAはお互い双子のようなもの。仮にJALANA同様、Special Saver方式の運賃表記に移行したとすればどうなるか、予約クラスを元に予測してみました。

 

Flex Y/J/F 100/110/150% + 400FOP

・Standard Y/J/F 100/110/150% + 400FOP

・Saver B,M,N,Q/C/A 75/85/125% + 400FOP(ツアープレミアム対象外)

・Special Saver E,O,V,W/L 75/85/125%(ツアープレミアム対象)

 

 これに期限日数を添記すれば、分かりやすいかな。ウルトラ先得→Special Saver75、特便21→Saver21とか。乗継割引はFOPボーナス計算がうまくこの分類と一致させられないので、廃止になる?株主割引はクーポンコード入力、介護や障がい者割引はしかるべき番号の登録へ移行ということで解決できるでしょう。

  今回はwebで予約できない運賃種別については考察できませんでした。実際にはツアー用の予約クラスがあるはずです。アルファベットの空き具合を見ると、Kあたりでしょうかね。他にもスカイメイト運賃などもあるので、残り12文字が何に使われているのか想像するのも楽しいです。国際線で大活躍(?)の、D,I,S,X,Zあたりが使われてないんですね。

 残り:D,G,H,I,K,P,R,S,T,U,X,Z

 

 なお、BCD Travelで検索しても5種(ファースト/F、クラスJ/J、エコノミーY/H/G)しか出てきません。推測ですがこのサイトで検索できる航空券は国際線航空券のみと思われるので、JALの国際線国内線区間の予約クラスはこの5種類とも考えられますね。

 一方、同じフライトのコードシェア先では、さらに多彩な運賃種別で販売されています。これも、国際線の運賃種別と連動していると考えれば納得できます。

f:id:tri999:20180625182447p:plain

JALは5種類

f:id:tri999:20180625182453p:plain

一方でBritish Airlinesは多彩な設定

 既にANAからは今年下半期から国際線国内線区間のマイル等積算率を国際線の予約クラスと連動させると発表されていますが、経済的な理由のみならず予約クラスの管理方法から、JALもいずれはこれに追随するのではと思います。

www.ana.co.jp

 てか、ANAfare basisの解説まであるし、航空券の細かい話はJALより圧倒的に情報があるなぁ・・・半官半民出身のJALと純民間のANAの個性が分かって面白いか。

 運賃種別コードも普通に載ってるじゃないすか、ANAさん!

www.ana.co.jp

JALもあったw

JAL国内線 - 運賃種別コード一覧

 

クレカを決めよう

 下準備第2弾はクレカのお話。

 

 と言っても、ネットで調べている以上、検討したのはド定番のカードな訳で、面白味はないかと思います。

 まず、当時所持していたカードは以下の通り。

  • NTT GROUP CARD 普通

 これは社会人になって手にした初めてのクレカでした。足掛け10年以上使用してきた愛着あるカードでしたが、有料会員になるメリットを見出せなかったため、普通カードで運用していました。今から思えば効率の悪い交換比率でしたが、amazon ギフトカードやおいしいお肉などに交換して、楽しませてもらいましたが、最近カードが増えてきたので退会しました。使いもしないカード、もっと言えば使いもしないモノを持つのはイヤなので。

  • dカードGOLD

 docomoユーザーなのでケータイ保障プランに釣られて契約したもの。月々の携帯使用料金で、年にdポイントが5000程勝手に溜まります。1年ほどメインカードとして使用したので、現在3万弱~15,000マイル相当が溜まっています。

d-card.jp

 

 上記2種はいずれもマイル交換比率が0.5以下と効率の悪いものだったので、まずは交換比率が高いものをと検討したカードがこちら。

  • セゾンビジネスプラチナアメックス

www.saisoncard.co.jp 無料加入ができるセゾンマイルクラブで自動的に100円1マイルの還元、さらに2000円の利用につき永久不滅ポイント1ポイントが追加されます。永久不滅ポイントは200で500マイルに交換可能なため、実質還元率は1.125%となります。

 具体的に計算すると、例えば1万円をカード決済したとすると、

 10,000*0.01=100マイルが付与され、さらに

 10,000/2000=5*500/200=12.5、合計112.5マイルが溜まる計算になります。

 永久不滅ポイントはその大仰な名前のとおり有効期限がないため、マイルに交換するまでは期限を気にしなくて済むのもメリットですね。

 さらに、よくあるポイントサイト同様、期間限定店舗限定で永久不滅ポイントの倍率がアップします。むしろ常時キャンペーンが行われています。最大で30倍も!

f:id:tri999:20180624190434p:plain

 この倍率は、マイルクラブに自動的に移行される前のポイントに対して加算がかかります。従って、倍率30倍の店舗で10,000円購入した場合は、

 10,000/1000*30=300*500/200=750、なんと合計850マイル貯まる計算です。

f:id:tri999:20180624190518p:plain

 これは8,700円(送料1,000円)を30倍の店舗で購入した例です。そうそうこんな好条件では利用できませんが、何気にJAL公式サイトでも倍率1倍が加算されるので、航空券が高額なことを考えるとバカにならないです。

 いきなり結論ですが、結果的にこのカードをメインカードとして使用しています。年会費は20,000円ですが、年間決済額が200万以上では会費が10,000円に優待されます。今年は航空券だけでも数十万決済するので、この条件を達成できそうです。また、プライオリティパスも無料で付帯するので、ますます航空機との親和性が高いカードです。私は使用しませんが、プラチナカードらしくコンシェルジュサービスなどもありますね。

 なお、昨年は入会キャンペーンで2000永久不滅ポイントが付与されました。5000マイル相当です。

  • SPGアメックス

www.americanexpress.com 

 こちらのカードも有名ですね。マイル還元率は実質1.25%と最高かと思います。また、年1回3万円までのホテル宿泊が可能という、ラグジュラリーカードらしい特典も。しかしながら、アウトドア派の私は高級ホテルに価値を見出せず、むしろテントに泊まる方が楽しい、広い所より狭い所の方が落ち着くという身持ちなため、見送ることにしました。東横インやドーミーイン5泊チケット付与とかだったら、こちらにしたかもしれません。

 

  • スカイトラベラー

www.americanexpress.com

 航空券を買いまくるならこちらのカードでしょうか。当時は日常の決済でマイルが貯まればいいと考えており、まさかJGC目指して航空券を買いまくる想定ではなかったので、調べはしましたが候補にはなりませんでした。このカードはステータス取得後、検討対象になりそうです。

 

 

www.jal.co.jp

 もちろんJALカードも。この時点では普通カードですが、キャンペーンを考えるとこの時点でCLUB-Aカードでも良かったかなぁ。JGC目指すつもりがまだなかったのでやむを得ないのですが。年会費4か月分~3,600円で初回搭乗ボーナス2,000マイルを棒に振った計算です。

 

 とりあえずは百人隊長がデカデカとプリントされたプラチナカードホルダーになったのでした。今時ICチップ付いてないのは何とかしてくれ、セゾンさん・・・

ミラーレス一眼を購入

f:id:tri999:20180622002710j:image f:id:tri999:20180622002706j:image

左:ミラーレス一眼 右:スマホ

 

 先日、某大型量販店でミラーレス一眼レフカメラを購入しました。スマホはiPhone7+で最初は十分な画質と感じていましたが、アイスランドなどで使ううちに不満が出てきたので思い切っての出費。

 こうして見比べると、被写体深度は全然違うし、彩度も遥かに一眼レフが上ですね。これでもスマホはフィルタをかけています。一眼レフとしては入門用で、インスタ映えが得意な機種のようです。ワイングラスは格好の素材でした(入ってるのはウィスキーですがw)。

  購入したのはこちら。展示品落ちを購入したので、そのお店の販売価格より2万以上安くなりました。レンズは14-42mm/F3.5-5.6と40-150mm/F4.0-5.6のダブルレンズ。

www.itmedia.co.jp

 これでエアポートおじさんも望遠でバレずにできますね(余計あやしい)。

思ったより早かった

f:id:tri999:20180618111810p:plain

  ん・・・?

 

f:id:tri999:20180618112550p:plain

  やったね!搭乗日直前に空席が開放されるまで確定しないかと思ってましたが、誰かがアップグレードをキャンセルしたのでしょうか。

 

f:id:tri999:20180618113420p:plainf:id:tri999:20180618113424p:plain

 前方座席は空席なし(またはアップグレードでは指定できない?)実際には違う席を指定してます、念のため。SKY SUITE Ⅲはテーブルの関係か、窓側左側座席の埋まりが早いようです。

f:id:tri999:20180618112554p:plain

  運賃規則はこのとおり表示されなくなりましたが、アップグレードですので元々のプレミアムエコノミー(予約クラスE)での積算になるはず。

 

 CRYSTAL取得済なので3,000マイルは戻ってくる予定です。

2018年度 FLY ON ステイタス会員限定 アップグレード特典 マイルバックキャンペーン - JALマイレージバンク

ど ち ら に し よ う か な

てんのかみさまのゆうとおり〜

あっぷっぷーのあっぷっぷーのかきのたね

 

地元の数え歌はコレでしたが、皆様はどんな数え歌だったでしょうか。

準備編その1は、日本の2大キャリアである、JALANAのどちらを選ぶかという所から。ここでアラスカ航空とか出てきたら天才だった、バカと紙一重の。

マイルを買うという概念はまだありませんでした 

 大昔、まだ3大キャリアであった時代には、ANAマイレージクラブのカードを持っていた記憶があります。理由はもはや定かでは有りませんが、スカイメイトが取りやすいとかだったような。那覇経由で(自転車持って)台湾へ行った際に、札幌-那覇に設定のあるANAスカイメイト運賃で利用した記憶だけは確か。那覇からは基隆へ、今はなき有村産業のフェリーで渡航したものでしたが、船内で朝ビールを奢ってくれた元プロ野球審判員のお爺さんは今もお元気だろうか。

 なお、私の初海外旅行は、ロシアはサハリン、国際線デビューはこれまた今はなき函館-ユジノサハリンスク線です。我ながらかなりのレアリティかと。サハリン自転車縦断旅行の話も、いずれ書きたいところ。

f:id:tri999:20140806062959j:plain

これは2014年に再訪したときの写真、北緯51度付近

 

 話を戻します。当時、札幌から関西への帰省には、飛行機の他に舞鶴行きフェリーや18切符等も利用していましたから、飛行機は高額なもので、年1往復乗るかどうか、という程度でした。そんなわけで折角のANAカードもいつの間にかどこかへ。

 就職してからは流石に毎回飛行機で帰省するようになりました。スカイマークやエアドゥが輝かしく誕生した頃で、新千歳-神戸線が安いスカイマークは重宝したほか、国内線を含めて格安航空券の黄金時代とあって安価なホテルパックも良く利用しました。確か、ホテル1泊付き伊丹往復で3万弱だったかな。

f:id:tri999:20180618120105p:plain

それに比べると、今のダイナミックパッケージは高めですね。


 20代は自転車ロードレースに熱中していたため、夏休みはもっぱらレース参戦に充てており、海外に出かけることもなく。ワンワールドスターアライアンスと言った言葉はおろか、上級会員資格の存在すら知りませんでした。

 その後、30を超えレースもしんどくなったため、ここ数年は再びツーリングを志向するようになった私は、手始めにこれまで訪れたことのなかった国内、東北や九州などを夏休みに走っていました。社会人パワーでテント泊ではなく宿に泊まっての軽装ツーリング。それを数回繰り返し旅の感覚を取り戻した私は、ついに2017年に海外ツーリングに飛び出したのでした。

cts.hateblo.jp 

 やっと話が追いつきました。そんな訳で、アイスランドから帰国した時点では、JALANA、どちらを選んでも良かったわけです。それが何故JALを選んだか。

 

  • 理由その1 直前に利用して良かったから

 上の記事ではひたすらしんどかったような書きぶりですが、エコノミーでも食事は美味しく、客室乗務員さんの対応も良く、帰国便補正とはいえJALはいいなと心底思いました。

 

 厳密にはフラッグキャリアだったこともないJALですし、破綻はしたし、今となってはANAに国際線運航便数では負けていますが、やはり一時は日本を背負っていた会社。なんとなくですが、私はそういう要素に惹かれるところはあるように思います。

 

  • 理由その3 特典航空券を取りやすそうだから

 現実的な理由では、コレですね。ANAのそれが如何に競争率高いかは、この初期段階でも把握していました。もっともアップグレード狙いに変更した今では、この理由はやや影が薄くなりましたが。上級会員大杉ラウンジ混杉優先搭乗並び杉の三本杉はどちらにも共通する課題ですし、JAL推しの理由にはならないかな。

 

 列記してみると、我ながらあんまり強い理由はないですね。どちらを選んでも良かった、JALを選んだのは指運・・・それがエコノミーQクラスの席をビジネスインボラにまで高めたっ・・・ 

天は福本作品の中でもお気に入り、名言(迷言)もたくさん

 話が逸れまくりで恐縮ですが、ともかく2017年8月中旬の時点で、JAL MILEAGE BANKへ入会し、とりあえずJALカード(普通)を発行したのでした。

 次は陸マイル活動の基本中の基本である、クレジットカードの選択編へ。